ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 純真学園大学雑誌
  3. 第01号~第10号
  4. 第2号(2012)

【総説】医療チームの一員としての患者アドボカシー : 診療への第三者立会い

https://junshin.repo.nii.ac.jp/records/78
https://junshin.repo.nii.ac.jp/records/78
10cc3168-f8f7-4c07-9690-a91d13e7f8c5
名前 / ファイル ライセンス アクション
純真学園大学雑誌-02号_p047-054.pdf 純真学園大学雑誌-02号_p047-054 (452.6 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-10-05
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 患者アドボカシー
キーワード
主題Scheme Other
主題 立会人
キーワード
主題Scheme Other
主題 医療安全管理
キーワード
主題Scheme Other
主題 医事紛争
キーワード
主題Scheme Other
主題 医療決断
キーワード
主題Scheme Other
主題 インフォームド・コンセント
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 patient advocacy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 medical safety management
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 medical dispute
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 medical decision
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 informed consent
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 磯部, 隆一

× 磯部, 隆一

磯部, 隆一

ja-Kana イソベ, リュウイチ

en ISOBE, Ryuichi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 要旨 : 米国ではPatient AdvocacyやPatient Representative等と呼ばれる専門家たちが, 患者と医療者双方にとって十分納得いく医療決断へと向かえるようそのプロセスを支援し, 結果として医事紛争の未然防止に一役買っている。患者は医療の主体であるという前提において患者は医療チームの一員であり, その認識のもとで, 第三者である彼らも医療チームの重要な一員なのである。近年, 我が国においても患者アドボカシーという呼称でその役割が紹介され, 医療決断サポーター(支援員)等, 日本版患者アドボカシー人材育成プログラムが諸所で実施されてきたが, 人材の具体的な運用について広く理解を得られているとは言い難い。本稿は, まず医療安全管理の観点から, 事後対応によっては患者の満足が必ずしも得られないことを医事関係訴訟と裁判外紛争解決の現状分析に基づき述べた上で患者アドボカシーの役割と意義を論じ, 次に現実的な運用方法の提案へと項を進めたものである。更に, この分野においては実証的研究がほとんどなされていない現実を踏まえ, 第三者の立会いを患者はどう捉えるかを問うたアンケート調査結果に基づき考察を深めた。

Abstract : In the United States, a third party called “Patient Advocacy” intervenes in medical care and supports clear medical decisions for both patients and health care providers as a member of the medical team. In addition, with respect to a medical safety management, medical disputes can be avoided by this type of intervention.In recent years, some Patient Advocacy training programs have been carried out in our country since the role of Patient Advocacy in the United States was introduced. However, there still seems to be too many difficulties for the professionally trained personnel to work in a concrete way.First, in this article, a role and the significance of Patient Advocacy were confirmed by the comparison with the present states of the medical lawsuits and the alternative dispute resolutions. Furthermore, the author discussed the modality of the intervention by a third party in medical care in our country, based on the results of the questionnaires that have been obtained from outpatients.
書誌情報 純真学園大学雑誌
en : Journal of Junshin Gakuen University, Faculty of Health Sciences

号 2, p. 047-054, 発行日 2013-03
出版者
出版者 純真学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-6481
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 40019816323
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:23:31.591134
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3